0120-168-373

まずは現地調査を予約する

メニューを開く

メガメニュー を閉じる

メールでのお問い合わせ

塗替え道場採用サイト

塗替道場

本社 〒455-0801 愛知県名古屋市港区小碓4-99

  • 緑店
    〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町字山下88
  • 一宮店
    〒491-0836 愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1
  • 春日井店
    〒486-0855 愛知県春日井市関田町3-56-2
  • 刈谷店
    〒448-0844 愛知県刈谷市広小路5-35
  • 豊田店
    〒471-0845 愛知県豊田市田中町5丁目39
  • 半田店
    〒475-0836 愛知県半田市青山4丁目7-10
  • 四日市店
    〒510-0836 三重県四日市市松本3丁目12-16
  • 横浜店
    〒241-0032 神奈川県横浜市旭区今宿東町
    1493リバービュー88 1階

スタッフブログ

  • マスカー
  • マスキングテープ
  • 塗装
  • 養生

2019/10/16

塗装の必需品マスカーやテープをご紹介!~寺西先生の塗装講座・道具紹介編

「塗替え同場」が配信している「塗替えTV」から、今回は「塗装職人の道具」についてご紹介ですよ!

プロの塗装職人が使う道具、気になりませんか~?

全てご紹介するわけではないのですが、いつも車に積んでいる必需品から何点かピックアップ!

ぜひご覧くださ~い!

 

気になる動画はこちら!

↓↓↓

道具紹介!塗替え道場の塗装班道具紹介!外壁塗装のプロの使う道具を解説します。

 

★塗替え道場TVはこのHPの左側にあります!

 

毎日、配信していますので、ぜひチャンネル登録よろしく~!

 

塗装職人が使う道具とは?

今回は塗装班職長・寺西くんがプロの塗装職人が使用する道具紹介をします!

いつも車に積んでいる必需品をとりあえず並べていますが、今回はテープに的を絞ってお送りしますよ。

視聴者の皆様からも「道具紹介をしてほしい!」とよくコメントをいただいていますので、満を持して、道具紹介の回でございま~す!

現場が飛行機がよく通るところのようで、音声が聞き取りにくいのですがご了承ください。

ノイズが多めです、スミマセン!

社長自らピンマイク持って音を拾っております。

では寺西先生の塗装講座・道具紹介偏で~す。

 

養生にはこれ!マスカー

やはり塗装屋さんが使う道具といえばこれ!

マスカーです。

何度か塗装動画でも登場しているのですが、覚えていますでしょうか~?

ガムテープとビニールシートが一体化している養生用の道具です。

これならばビニールシートをいちいちテープで留めなくてもいいので作業が楽そうですね。

ビニールシートを貼るだけで広げることができる、とても便利な道具。

しかも、このビニールシートはただのビニールシートではないのですよ。

なんと静電気加工がしてあります。

 

え?静電気?ビニールシートが手にまとわりついて邪魔じゃない?

バチッとして嫌じゃない?

 

静電気と聞くと、どうしてもマイナスなイメージがありますよね。

特に冬はバチバチするので苦手な方も多いはず。

なぜこのような加工が施されているかというと、まず窓などにくっつきやすい!

ペタッと静電気でくっつくので貼りやすいですね。

これは素人でもすぐに分かることですが、それだけのために加工がしてあるわけではありませんよ。

塗料がくっ付きやすいようになっているのです!

どういうことかというと、塗料は粉状になって飛んでしまうのをご存じでしょうか?

その粉状になった塗料がビニールシートにくっ付くように静電気加工されているわけです。

これすごいですよね!

さすがの社長も知らなかったようです。

塗装専用、となっているのはそういう意味なのですね!

そしてサイズもいろいろあります。

塗替え道場で使用している物は5501100の2種類。

ガムテープの色も種類があるそうですよ。

パッと見でこれが550、こっちが1100と分かるように色分けして使用しています。

ちなみにだいたい塗装屋さんは550をで使用しているそうなのですが、塗替え道場は逆です。

茶色5501100

なぜかというと…。

 

発注間違えちゃった!!

 

今更変えるとみんな混乱してしまうので、ずっとこれでいくそうです(笑)

これらを窓や養生するものに対してサイズを使い分けています。

 

マスキングテープといえばカモ井

お次はマスキングテープです。

これは動画内でいつも紙テープと呼んでいるものですね。

養生する際には必ず使います。

塗装班で使用しているのはKABUKIという名前のものです。

名前がすごく格好いい!

SASUKEもあるそうで、それぞれ幅が違うのだそうです。

メーカーはマスキングテープで有名なカモ井加工紙株式会社

mtというマスキングテープを見たことありませんか?

マステ女子もいるくらいマスキングテープは様々なものがありますね!

寺西くんはKABUKIの太いのと細いのを使用しているそうです。

太いのは「軒天と壁の取り合い」で使用している、と言っているのですがちょっと分かりにくいので補足します。

色を変えます、という時にテープを貼るのですが細いテープだとハケで塗る際にはみ出しやすい!

勢い余ってハケが飛び出した時に、太ければその分被害が最小限になる、とうわけですね。

 

じゃあ、全部太いのを使用すればいいんじゃない?

 

ところが太いのは小回りが利かず、場所によってはちょっと使いづらいところもあるのです。

例えば角を取ったりする時、太いとやりづらい!

サッシなどは細い方が使いやすいそうです。

そしてこれ一番、大事!

値段も違います。

コスト面を考えると、使い分けした方が無駄もないのですね。

このKABUKIは割と粘着力が強いタイプで、弱いものも使用しているそうです。

弱いのは何に使うのかというと、既存のものに貼る時に使用します。

既存というのは色分けをする時の元の壁などのことで、粘着力が強いとそこの塗料を剥がしてしまったりするそうです。

そうならないためにわざわざ弱いものも用意しています。

紙テープといえども、きちんと用途別に使い分けているなんてさすがプロですね!

それと、弱い粘着力のものは剥がす時に破れやすい!

そうなると残ったものを取るのが大変なので、一発で剥がせるものを普段使用しています。

スッと剥がせると作業効率も変わりますからね。

そういえばシーリング班も紙テープ使っているのをご存じですか?

昔、社長は在庫管理が楽なるから、全部同じ物を使用して欲しいと頼んだことがあるそうなのですが、作業自体が違うので同じ物は使えないと言われたそうですよ。

今そんなことを言うと「社長は何も分かってない!」とコメント荒れてしまいますね!

ちゃんと社長はそれぞれの仕事を理解していますよ!

YouTube撮っているだけではなく夜はちゃんと社長業に勤しんでいます。

お疲れ様です!

 

粘着力比べをしてみよう

次にご紹介するのは、ガムテープとパイオランです。

パイオランとは一般的に養生テープと呼ばれている粘着力が弱く、手で簡単に切れるテープのこと。

ガムテープは粘着力も強く、尚且つ糊残りも強いそうです。

直射日光が当たってしまったりすると糊がべとべとに残って、それをキレイに取る作業がすごく大変!

なので、サッシなどには使用しません。

さぁ、ここでこれらテープの粘着力を試してみたいと思います。

社長のヘルメットに貼って、どれぐらい違うのかを音を拾って確かめてみましょう。

寺西くん、お願いします!

 

ヘルメットに貼ります…グルッと一周して…

更に一周して…鼻と口をふさいで…

 

おっと!やり過ぎました!寺西くん、やらかしましたね!

もう社長は声も出せないくらい、いい感じに巻けました(笑)

でもこのまま強度を解説してくれています。

ベリっといい音、拾えましたね。

2人の仲良し具合をお届けしました~。

次、パイオランテープです。

引っ越しの時などによく使う養生テープですね。

ちょっと切ってみましょう。社長、お願いします!

あれ、意外と切れない…。すぐ切れますが、ちょっとコツがいるようです。

粘着力はだいぶ弱く、地面には付きません。

ヘルメットに…期待していますよ!

やめてよ!と社長から振り来ていますからね!

テープ伸ばしてビリッ…。

 

やらんのか~い!

 

そこはいかないと!まだまだの寺西くんでした!

では剥がしましょう。

ぺりぺり…。

やっぱり全然、強度が違いますね。

これはどんな時に使用するのかというと「あまり使いません」とのことです…。

これだけ遊んでおいて、使わないとはビックリ!

たまに使用するので常備しておくのですね。

いろいろ道具を揃えていましたが、またの機会に他のものもご紹介します。

ご期待くださ~い!

 

次回はシート防水について解説していきます。

列島を縦断していった大型台風でしたが、ご自宅で傷んでいるところありませんか?

屋上の防水をご紹介します。

お楽しみに~☆

 

また見てね~。

無料見積もり即日対応

相見積もり大歓迎

あのYouTubeで
有名な塗替え道場が
笑顔で
見積もりお伺いします

塗替え道場 スタッフ写真
塗替え道場 代表写真塗替え道場 代表写真
メールで無料見積・現地調査を申込む