0120-168-373

まずは現地調査を予約する

メニューを開く

メガメニュー を閉じる

メールでのお問い合わせ

塗替え道場採用サイト

塗替道場

本社 〒455-0801 愛知県名古屋市港区小碓4-99

  • 緑店
    〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町字山下88
  • 一宮店
    〒491-0836 愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1
  • 春日井店
    〒486-0855 愛知県春日井市関田町3-56-2
  • 刈谷店
    〒448-0844 愛知県刈谷市広小路5-35
  • 豊田店
    〒471-0845 愛知県豊田市田中町5丁目39
  • 半田店
    〒475-0836 愛知県半田市青山4丁目7-10
  • 四日市店
    〒510-0836 三重県四日市市松本3丁目12-16
  • 横浜店
    〒241-0032 神奈川県横浜市旭区今宿東町
    1493リバービュー88 1階

スタッフブログ

  • タッチアップ
  • 塗料
  • 外壁塗装
  • 手直し
  • 補修

2020/03/15

最後まで手は抜きません!寺西先生の塗装講座~タッチアップ偏~!!

「塗替え道場」が配信している「塗替えTV」の動画から「タッチアップ」の動画をご紹介です!

塗装を終えた後、お客様に引き渡す前の最終チェックがあるのをご存じですか~?

管理が隅から隅まで検査をするので、その前に仕上げをしますよ。

塗装班職長・寺西先生がタッチアップについて解説しています。

 

気になる動画はこちら!

↓↓↓

職人の最後のひと手間!細かな部分で差が出る職人のこだわり紹介

 

塗替え道場TVはこのHPの左側にあります!            

毎日、配信していますので、ぜひチャンネル登録よろしく~!

 

仕上げに差が出るタッチアップ

今回の現場は会社ビルの塗装です。

もう終わりが近い現場で、この時は台風シーズンだったため風の影響を受けないように養生をしていました。

塗装が終わったらお客様に引き渡しますが、その前にあることをします。

それは検査

塗り終わったので「はいどうぞ!」と渡すわけではないのです。

塗替え道場では施工が終わったら本社から管理担当者が来て、検査をします。

検査をクリアするとようやくお客様にお渡しできる、というわけです。

そこで、この検査が始まる前に職人がチェックをしてタッチアップをします。

タッチアップとは傷、塗り残し、手直し・補修などをすること。

これで最後の仕上げをします。

寺西くんがタッチアップとチェックのコツを解説しますよ!

 

※途中、セミナーの告知が出ますが昨年の日程で既に終了しておりますのでご了承ください。

 

直線はキレイに!紙テープの剥がし方

さて、タッチアップする箇所は上塗りまで終わっている外壁。

とてもキレイですよね。

けれど管理は、姑のチェックみたいに見ます!

隅から隅まで全部見ますので、少しでも塗り残しがあったら大変。

例えばラインがガタついているところなどはキレイにしないといけません。

そして、こういう所をこだわると仕上がりにが出ますよ。

やっぱりビシッとラインが出ている方が格好良いですよね。

直線はキレイな方が見て気持ちいいです。

紙テープを貼って、ラインをしっかり出していきます。

塗料を塗って、紙テープを剥がしますが水性塗料の場合は取り方にもコツがあるのです。

真っすぐ90度で立てて取ると、乾燥した塗料まで剥がれてきちゃいます!

なので、寝かして引っ張るようにして取ると、キレイに剥がせますよ。

水性塗料のような厚みのつく塗料はこのようにして剥がすと上手くいきます。

ラインがキレイにでましたね。

もし自分でタッチアップする時があったら、このようにやってみてください。

仕上がりが変わりますよ!

 

職人だから分かる「しぶき」

次、上にあがります。

ここでもタッチアップ箇所を発見!

それは「しぶき」です。

これ、動画でよ~く見て欲しいのですが本当に分からないくらいの点々が付いています。

違う色の塗料がしぶいて飛んできているものが「しぶき」です。

ちょんちょん、と3カ所くらい付いているのが分かりますか~?

これ、職人なら分かるそうです。

見逃せないチェックポイントなのですよ。

管理が見に来た時、「ここ!」という場所に紙テープを貼って残していきます。

その量が多いとモチベーションがダダ下がり。

確かに直しが多いとガックリしますよね。

塗装班の中でも検査後に今日の成果を話すそうです。

どのぐらい紙テープが貼られていたかを言い合って、まるでテストが返ってきた時みたいですね。

なので、抜かりなくタッチアップしていきます。

塗替え道場のイムラ部長は昔、管理をやっていたことがありました。

かなり厳しい管理者で、テープが5個以上になると「検査できる状態じゃねぇ!」と帰ってしまっていたそうです。

いや~厳しいです!

怖い、いえ職人思いの方ですね!!

 

チェックのポイント

お次は窓サッシを見てみましょう。

良く見ると塗料が潜ってしまっています。

これは養生や髪テープをしたところに塗料が入り込んでしまったため、はみ出ているのですね。

あちこちに付いてしまった塗料は掃除をしないといけません。

今、寺西くんはタッチアップ係なので、掃除係にやってもらいます。

タッチアップと掃除と役割が分かれて効率よくチェックして回っているのです。

なので、ここは掃除の人が見落とさないように紙テープを貼ってを付けておいてあげましょう!

色んな人がたくさんの目で見ることが大事なのですね。

ダブルチェックの要領で見ていきます。

そして、見る人も癖があり、その癖が出てしまう!

寺西くんは見て回る時、必ず右回りに行くそうですよ。

前の職長に寺西くんが教えてもらったことだそうですが、

 

右回りの人はたまに左回りに回ると良い。

 

そうすると、タッチアップ箇所が出てくる…!

逆の方角で見ると、見えていなかったものが見えるのです!

いつもと違った角度から見ることで、気付かなかったものが見えるようになるのですね~。

おもしろいですね。確かに癖が出るというのは、分かるような気がします。

何ごとも、違った角度から見るのがいいのですね。

では、窓サッシのラインを出していきましょう。

髪テープを貼って、塗料を塗っていきます。

このような濃い色味のサッシは透けやすいです。

透けるというのは塗料の下から色が透けて見えることを言います。

確かに見えていますね。

なので、いっぱい塗ったらちょっと時間を置いて、もう一度塗ります。

待っている間に、付近のタッチアップ箇所を見ておきましょう!

効率よくチェックしていきます。

お待たせしました!テープを剥がしますよ!

ラインがビシッと出ていて、キレイですね。

また移動します。今度は屋上

今回のビルは面によって色を変えています。

横と正面は色が違うオシャレな外壁です。

日陰だから色が濃く見えるわけじゃないのですよ~。

元から濃い目の色なのです。

そして、この色替えした付近はタッチアップが出やすい!

違う色が飛んでいることも多いのですよ。

パッと見は全然分かりませんが、管理のチェックは何といっても姑レベル(笑)

かなり接近して見ますので誤魔化しは効きません!

よ~くチェックしておかないと紙テープいっぱい貼られちゃいますね。

笠木の下、ラインを直します。

髪テープを貼って、塗料を塗りなおしますよ。

ちょっと、飽きてきました?

職人の仕事は同じことの繰り返しで大変ですよね~。

効率の良いテクニックがあれば教えて欲しいそうです。

人それぞれやり方が違うそうなので、人のやり方にも興味がありますよね。

ツィッターやYouTubeのコメントなどでぜひ教えて欲しいです!

さて、ここから寺西くんの働く姿をたっぷりご覧いただきます!

働く男は格好いいですね~!お楽しみくださ~い。

編集、素晴らしいですね。恥ずかしそうな寺西くんも見られますよ。

ここでは水性塗料を使用していますが塗ってる時になんだが色が違うな~って思いませんでしたか?

塗るとより分かるのですが、色が薄いですよね。

違う塗料を塗っているのでしょうか。

実は水性塗料は色の「のぼり」が激しいものなのです。

のぼりというのは、塗った時と乾いた時の色の違いが出る(濃くなる)ことをいいます。

上塗りしてある所に塗ると、全然色が違いますよね。

乾くと同じ色になります。

これだけ色の違いがあるので、塗り残しも少なく済むというのが良いところですね。

先ほど塗った笠木の下の紙テープを剥がしていきましょう。

こちらもビシッとラインが出ています。キレイ

今日中にタッチアップを済ませて、管理を待つのみです!

紙テープの数少ないと良いですね!

お疲れ様でした!

 

次回は「塗料」についての動画紹介です!

いろいろな塗料がありますが、何が違うのでしょうか?

寺西くんの解説です。

お楽しみに~☆

 

また見てね~。

無料見積もり即日対応

相見積もり大歓迎

あのYouTubeで
有名な塗替え道場が
笑顔で
見積もりお伺いします

塗替え道場 スタッフ写真
塗替え道場 代表写真塗替え道場 代表写真
メールで無料見積・現地調査を申込む