- シーリング
- 塗装
- 外壁
- 屋根
- 雨漏り
2020/03/07
雨漏りはどこからするの?原因と場所をご紹介!~雨漏り修理は名古屋の塗替え道場に!~
雨漏りって知らない間に起きていますよね。
気が付いた時はもう水が垂れているなんてことも。
天井からポタポタ、サッシ窓からポタポタ…
そうなる前に対策が必要ですね。
今回は雨漏りが起こる原因と場所をご紹介していきます。
分かりやすい雨漏りから、これは要注意!と思う場所などをお伝えしますね。
外壁のひび割れ
あまり外壁はじっくり見たことがない方も多いと思います。
けれど、気がつかないうちにヒビが入っているかもしれませんよ!
外壁に起こるひび割れはクラックと呼ばれ、表面に現れます。
目視で確認ができるので、分かりやすいです。
これは老化現象なので、知らない間に起こることがほとんど。
なので必ずしも手抜き工事されている、粗悪な材料を使用されている、ということではないのです。
自然と起きてしまうものなので、必死に探したりしなくても大丈夫ですよ。
けれど見つけたら補修は必要になります。
程度にもよりますが、ヘアークラックと呼ばれる髪の毛ぐらいの細くて薄いヒビならば問題ありません。
主に外壁の上に塗られた塗装部分だけにヒビが入っていること多いので、あまり気にしなくても大丈夫。
しかし、奥のモルタル部分までヒビが入っている場合は補修しなければなりません!
放っておくとどんどん雨水が入り込んで、内部が腐食してきてしまいます。
また、RC構造の場合は鉄筋が錆びてくることも。
そうなる前に補修をしましょう。
しかし、見ても分からなかったり、判断つかなかったりするかもしれません。
そういう時は業者に依頼をしましょう!
大概はシーリング材で対応できると思いますので、さほど金額も工期もかからず補修完了になるはずですよ。
あまりにひどい場合は補修方法も変わってきますので、よく業者に相談することをおすすめします。
クラックを直してもらうだけではなく、雨漏り点検もしっかりしてもらいましょう。
定期的なメンテナンスが大事ですので、台風や大雨シーズンの前には必ずしてもらうようにすると、雨漏りから家屋を守れますよ。
何ごとも早期発見が大事ですね☆
シーリングが剥がれている
クラックに続いて補修が多いのが、シーリングの損傷です。
やはり経過年数が長いと何でも劣化はしてきます。
特に痛みが出やすいのがシーリング。
これもクラックと同じように目視で確認ができます。
剥がれている、割れているなど見れば分かる劣化が確認できるならば、補修をした方が良いですね。
とはいえ、剥がれたり、割れたりしているからといって、すぐに雨漏りするわけではありません。
そのままでもとりあえずは大丈夫です。
シーリングの状態にもよるのですが、表面がひび割れしているぐらいならばさほど問題ありません。
奥の下地が見えるほど割れている場合は、シーリングの打ち直しが必要です。
剥がれもベロッと取れているようでは用をなさないので、補修ですね。
けれど今すぐどうにかしないと!というわけではないので、まず業者に点検してもらいましょう。
外壁の中に防水シートが入っているので、すぐに雨漏りにはつながりません。
しかし、そのまま長期に渡って雨水に晒されると中に入り込んで雨漏りしてきますよ!
放置は良くありませんので、見つけたら業者に連絡はしましょう。
もし、部屋の中にポタポタ垂れてくるような雨漏りがある場合は急いでくださいね。
恐らく、シーリングが劣化している箇所が雨漏りの原因だと思います。
また、表面だけシーリングの打ち替えをして埋めればOKというわけではありませんよ。
中の状態をしっかりみて、補修をする必要があります。
部屋に垂れる様な雨漏りの場合は中が腐っている可能性があるのです!
天井や壁にシミが広がっている場合も要注意!
外だけキレイにしても解決しませんので、点検は必ずしてもらってくださいね。
シーリング材を自分で購入して打つことも可能ですが、中の点検をせずに埋めるたけでは解決になりません。
一時しのぎになるだけです。
埋めたけどやっぱり漏れてきている、シミが広がってきた、などがあれば、きっちり補修をしないといけませんよ。
また、自分で打ったシーリング材を後から剥がそうと思っても、実は簡単には取れません!
もし、壁についてしまったり、別な場所についてしまったりするとすぐに剥がすことはできないのです。
特に壁についたシーリング材は削らないと取れません。
プロの業者が既存のシーリング材を撤去する場合も、とても大変。
工賃にシーリング撤去が余分にかかってしまうこともありますので、ここは自分で何とかしようとせず、業者に任せた方が安心ですよ。
そして、施工不良で剥がれてくる場合もあります。
例えばプライマー(シーリング材の接着剤のようなもの)不足で剥がれてきたりすることも。
そんなに経っていないのに剥がれるようならば、施工不良が考えられます。
そう時は施工会社やアフターサービスなどに確認してみてください。
保証対象の場合がほとんどなので、無償で補修してもらえるはずなので連絡してみてくださいね。
屋根材の劣化
雨漏りのイメージはやはり天井から「ポタポタ垂れてくる」だと思います。
ポタポタ垂れてくる時は天井や屋根はどうなっていると思いますか?
何もないところからは雨水が侵入することはないので、当然どこかに穴が空いているはずです。
そして、その穴から雨水が入り込み溜まって逃げ場をなくした水が染みてきている。
しかし、屋根は防水シートで覆われているので、ちょっとぐらいの雨水では屋内に侵入することありません。
なので、ポタポタ垂れてくる時はもう相当ひどい状態なっている場合が多いのです。
屋根の種類はいくつかありますが、瓦、カラーベスト(コロニアル)、折半屋根などそれぞれ雨漏りの仕方が違います。
瓦は寿命が60年ほどあり、とても長持ち!
しかし雨仕舞(あまじまい)部分は板金でできており、板金は瓦程長持ちしません。
雨仕舞というのは雨水が建物の中に入らないように逃がす仕組みです。
庇(ひさし)から雨樋に雨水を流す部分などが雨仕舞。
金属なので、瓦より先に雨仕舞部分が劣化して雨漏りにつながっていくのです。
カラーベストとコロニアルは実は同じ物で、コロニアルは商品名なのはご存じでしたか?
一般的にはカラーベストの方が聞きなれた呼称かと思います。
どちらの言い方でも通じますよ。
このカラーベストの下にルーフィングシートと呼ばれる防水シートが敷かれていて、雨水の侵入を防いでいます。
なので、ルーフィングシートの寿命で屋根の寿命も決まってくるのです。
屋外から防水シートは見えませんので、カラーベストをめくるまで状態が分かりません。
屋根裏から見ることができるので、破れやシミなどが確認できたら補修をした方がいいですよ。
激しい劣化が見られる場合は早急に!
防水シートが機能を果たしていなければ当然、雨漏りにつながりますのでそうなる前に点検をしましょう。
そして、板金屋根ですがこちらは止めているボルトが錆びて雨漏りするケースが多いです。
屋根に穴を空けてボルトを入れていますので、どうしてもそこから雨漏りしています。
きちんとシーリングで埋めておかなければ雨水が入り込みますので、点検を定期的に行うことで長持ちさせられますよ!
塗替え道場でも雨漏りなどのトラブル承っております!
ぜひ、ご依頼ください。
お見積りのご請求お待ちしておりま~す。
次回は「塗装職人のこだわり」の動画紹介!
塗装班職長・寺西くんの解説ですよ。
お客様にお渡しする前には様々なチェックを行っているのですよ!
最後の一手間で差が出る職人のこだわりを紹介していきます。
お楽しみに~☆