2023年6月29日
愛知県知多郡美浜町 M様【屋上防水工事】

場所:
工事期間:
工事内容:
塗料の種類:
担当者:

BEFOR
場所:
工事期間:
工事内容:
塗料の種類:
担当者:
AFTER
屋上防水工事のご依頼をいただきました。
ウレタン防水通気緩衝工法を施工しました。
施工内容は、まず、高圧洗浄で施工面についている汚れ等を洗い流します。その後、捲れや膨れを部分撤去し下地処理をした後、プライマーを塗布します。次に絶縁シートを貼っていきます。絶縁シートには下地に含まれる湿気・水蒸気を逃がす役割があります。その水蒸気・湿気を大気中へ逃がす役割のある脱気筒を取り付けます。絶縁シートのつなぎ目にはジョイントテープを貼り、ウレタンが中に入り込まないようにします。立ち上がり部分には、防水層のヒビ割れ抑制・防水層の厚み確保のため、メッシュシートを貼ります。立ち上がり、平場にウレタン防水を2回に分けて塗布し厚みをつけます。最後に防水層を紫外線から守るためにトップコートを塗布し、すべての工程が完了です。
今回はウレタン防水通気緩衝工法を施工いたしましたが、防水にはウレタン防水の他にもFRP防水や塩ビシート防水などがあります。
どの現場も現地に伺い状態を確認させていただき、各現場に合った施工方法をご提案いたします。
防水工事のみのご依頼も受けつけております。ご気軽にお問い合わせくださいませ。
屋上防水工事のご依頼をいただきました。
ウレタン防水通気緩衝工法を施工しました。
施工内容は、まず、高圧洗浄で施工面についている汚れ等を洗い流します。その後、捲れや膨れを部分撤去し下地処理をした後、プライマーを塗布します。次に絶縁シートを貼っていきます。絶縁シートには下地に含まれる湿気・水蒸気を逃がす役割があります。その水蒸気・湿気を大気中へ逃がす役割のある脱気筒を取り付けます。絶縁シートのつなぎ目にはジョイントテープを貼り、ウレタンが中に入り込まないようにします。立ち上がり部分には、防水層のヒビ割れ抑制・防水層の厚み確保のため、メッシュシートを貼ります。立ち上がり、平場にウレタン防水を2回に分けて塗布し厚みをつけます。最後に防水層を紫外線から守るためにトップコートを塗布し、すべての工程が完了です。
今回はウレタン防水通気緩衝工法を施工いたしましたが、防水にはウレタン防水の他にもFRP防水や塩ビシート防水などがあります。
どの現場も現地に伺い状態を確認させていただき、各現場に合った施工方法をご提案いたします。
防水工事のみのご依頼も受けつけております。ご気軽にお問い合わせくださいませ。
その他の施工実績を見る
生の「お客様の声」はこちら
-
名古屋市
M様
値段はもっと安いところも高いところもあったけど「安心できそう」な塗替え道場を選びました!
-
一宮市
E様
職人の仕事には不満なし!唯一欲を言えば…貴重なご意見もらいました!
-
一宮市
S様
YouTubeで見てたまんま、職人は礼儀正しくて楽しかったです。
-
各務原市
H様
各社の相見積の中で一番良かったです。「バッチリ、いう事なし」いただきました!
-
海部郡
I様
決めては営業の対応でした!説明から色決めまで的確なアドバイスに好感を持っていただけました。
-
名古屋市緑区
T様
元建築屋のご主人が、4社からの相見積で弊社を選んでくださいました!
-
春日井市
K様
5年たっても問題なしっ!100点いただきました!
-
一宮市
S様
難易度の高い赤系色。馴染み良いお色を提案させていただきました。